2015年07月02日
雷電は刀掛でハチガラ・・・・たまには沢山釣らねば。
今年も行ってきました「雷電岬 刀掛」
まず今回はジトジトジトジトジト~~~って一瞬たりとも止まずに降り続けた「小雨」に参ったわね^^;
トップ画像は駐車スペースから釣り場に向けての歩き中、中腹地点位かな。
border="0">
昨年海底の形状が変わったと体感しカレイは釣れる場所ではなくなった(=ヒラメも釣れないのかな?まぁ可能性はゼロって事はないと思うけど)と、残念な事を知ってしまったのだが・・・・・
じゃぁなんで行ったの?
実は投げ釣り師の「ボヤッキーさん」から今年のシーズン開始位から「雷電案内して~!」とオファーを受けていたのね。
ここは過去に36センチのハチガラを釣って自己記録が出てくれた釣り場!!
カレイが釣れなければそれだけハチガラに集中すればいいじゃんと!!
上の画像は釣り場までの旧道・・・・年々落石痕が増える気がする。
出発は夜ですからこの辺の画像はすべて翌朝でございます。
border="0">
さて今回ご一緒してくれたメンバー!
左から「ボヤッキーさん」「隊長さん」「ビバ男さん」「Cherry氏」
ボヤッキーさんからのオファーに休日が合致し尚且つ波がない日
このタイミングまで実に4年もの年月が掛りましたね(笑)(過去に釣り場手前橋渡しゾーンまで行ったが波が高く断念した苦い経験がありまして)
そして今回月末の忙しさに難しいかなと思っていたCherry氏が「大丈夫になりました~~」と参戦!
更には年に一度の釣行で行くには足場で橋を架けたりと早々行ける場所じゃないし複数名居た方が安全だしと若干名様にお声を掛け乗ってくださったのが「ビバ男」さんとビバ男さんのお友達で初顔合わせとなった「隊長さん」でございました。
5名での釣行とは
Posted by 魚釣りのカワセミ日記 at 13:52│Comments(0)