2014年10月23日
秋の小幌
小幌・・・まさかオレもここに来るとは思いもしなかった。
っと言うのも秋の噴火湾は平均潮位が高く干潮でも出岬が露出しない事が多く、
過去にも何度か潮回りがを見定めてみるもやはりダメっぽく
乗れてもほんの1~2時間のみとか、春の様に潮位の低い干潮時が朝マズ目にと合致する事が少ない、いや殆どないと諦めていたのね。
また初めて小幌に行った時のトラウマも有って・・
あれは初秋とも言える9月。干潮も上げ潮時にでの釣りで黙々と釣れない釣りを行っていたら気が付いたら帰る道が海水に浸かっており波も高くエライ怖い思いをしたからね^^;
と、なんで今回秋深い小幌に行ったのかと言うと
本当は久々の日曜休みだったのでどなたかお誘いさせて頂き日本海のハチガラを狙いに行!
きたくも日本海が波高く
っと言うのも秋の噴火湾は平均潮位が高く干潮でも出岬が露出しない事が多く、
過去にも何度か潮回りがを見定めてみるもやはりダメっぽく
乗れてもほんの1~2時間のみとか、春の様に潮位の低い干潮時が朝マズ目にと合致する事が少ない、いや殆どないと諦めていたのね。
また初めて小幌に行った時のトラウマも有って・・
あれは初秋とも言える9月。干潮も上げ潮時にでの釣りで黙々と釣れない釣りを行っていたら気が付いたら帰る道が海水に浸かっており波も高くエライ怖い思いをしたからね^^;
と、なんで今回秋深い小幌に行ったのかと言うと
本当は久々の日曜休みだったのでどなたかお誘いさせて頂き日本海のハチガラを狙いに行!
きたくも日本海が波高く
Posted by 魚釣りのカワセミ日記 at
00:52
│Comments(0)
2014年10月21日
小樽ちょいサビキ釣り。
休日の予定はAM中に家の事をやりたく(修繕、片付けete)
PMからは普段仕事から町内会からPTAからと多忙な奥さんが久々に
ノースケジュールの日に休みが有ったのでドライブだの温泉だのと久々に一緒に出掛けるべなんて話していたのね。
そんなんで釣りは前夜の内に終わらせておきたかったのだが思いもよらぬ延長戦にて休日AMは潰れ^^;
それでもなんとか0時半頃には自宅に帰れたのですぐさま奥さんと石狩の新しいラーメン屋に行き(市役所近くの「ばんなぐろ」と言うラーメン屋。以前のラーメン屋(無双)よりはかなり美味しかった)そのまま小樽へとドライブ!
ドライブ地は温泉が有ればどこでも良く、浜益と小樽と迷ったのだが、ちょいと港によってマメイカでも釣れないかなと思った次第(
PMからは普段仕事から町内会からPTAからと多忙な奥さんが久々に
ノースケジュールの日に休みが有ったのでドライブだの温泉だのと久々に一緒に出掛けるべなんて話していたのね。
そんなんで釣りは前夜の内に終わらせておきたかったのだが思いもよらぬ延長戦にて休日AMは潰れ^^;
それでもなんとか0時半頃には自宅に帰れたのですぐさま奥さんと石狩の新しいラーメン屋に行き(市役所近くの「ばんなぐろ」と言うラーメン屋。以前のラーメン屋(無双)よりはかなり美味しかった)そのまま小樽へとドライブ!
ドライブ地は温泉が有ればどこでも良く、浜益と小樽と迷ったのだが、ちょいと港によってマメイカでも釣れないかなと思った次第(
Posted by 魚釣りのカワセミ日記 at
13:26
│Comments(0)
2014年10月18日
サバを求めて室蘭~白老~苫小牧。
昨年・・足の捻挫で磯に行けなかったのを機に楽しんだ港でのサビキ釣り!
サバがまた楽しくて楽しくて^^
白老でタモが必要な程の大きなサバが釣れると聞いて出向くも残念ながら大サバは釣れずも小~中サバは釣れ、おまけに花火大会とも重なり奥さんと二人のドライブ釣行を満喫した昨年の8月下旬(
href="http://blog-antena.com/fishing/">参照)
来年はデカサバ釣っちゃると思い込んでいたがすっかりサケサケサケとなっっちゃいましたね^^;
そんなサケに目は行かなくなった分つりしんでの「サバ」が目に入った!
思い立ったが吉日と、次の休日に向け「Cherry氏」をお誘い!
更にはFBにてその旨を書くと胆振地区にお住いの『キサラギさん』から良い情報を頂いて更には案内してくれるとの事!!
出発当日も結構釣れてたとの事でもう釣った気になってたオレとCherry氏
しかしキサラギさんの釣果は朝~昼~夕とお日様が有る内の釣果
夜の発電機を用いて投光器を焚いての釣りは試したことが無く不安との事。
オレ自身昨年のサバ釣果はすべて夜釣りだったので実績はあるので不安は!
なかったのだが・・・・
サバがまた楽しくて楽しくて^^
白老でタモが必要な程の大きなサバが釣れると聞いて出向くも残念ながら大サバは釣れずも小~中サバは釣れ、おまけに花火大会とも重なり奥さんと二人のドライブ釣行を満喫した昨年の8月下旬(
href="http://blog-antena.com/fishing/">参照)
来年はデカサバ釣っちゃると思い込んでいたがすっかりサケサケサケとなっっちゃいましたね^^;
そんなサケに目は行かなくなった分つりしんでの「サバ」が目に入った!
思い立ったが吉日と、次の休日に向け「Cherry氏」をお誘い!
更にはFBにてその旨を書くと胆振地区にお住いの『キサラギさん』から良い情報を頂いて更には案内してくれるとの事!!
出発当日も結構釣れてたとの事でもう釣った気になってたオレとCherry氏
しかしキサラギさんの釣果は朝~昼~夕とお日様が有る内の釣果
夜の発電機を用いて投光器を焚いての釣りは試したことが無く不安との事。
オレ自身昨年のサバ釣果はすべて夜釣りだったので実績はあるので不安は!
なかったのだが・・・・
Posted by 魚釣りのカワセミ日記 at
18:00
│Comments(0)
2014年10月11日
石狩浜でサケは釣れるのか?
前回の釣行で若干サケには満足感があったので今回の釣りはどこでもなんでもよかった。
マメイカとかも惹かれたし、やはりハチガラも良いかな・・ってかサケならサケでもぜんぜんOKだったが残念ながら同行者様がおらずでこの日は一人旅
特に釣果欲も無かったので以前から「試し釣り」してみたかったことを思い出し実行した石狩浜でのサケ釣り!
99%釣れないべなと思う釣行はなんとも逆に気が楽で^^;
釣れないと判っている釣りに何故行くのか?
釣り人としてそれってどうなのと疑問に思われそうだが
正直単にマッタリしたかっただけかもしれない(苦笑)
やはり気合は抜けていたのか、目覚ましすらかけ忘れ^^;
それでも4時半には起きたけど。
なぜ起きれたかと言うと単に布団がはだ!
けてメッチャ寒くて起き
マメイカとかも惹かれたし、やはりハチガラも良いかな・・ってかサケならサケでもぜんぜんOKだったが残念ながら同行者様がおらずでこの日は一人旅
特に釣果欲も無かったので以前から「試し釣り」してみたかったことを思い出し実行した石狩浜でのサケ釣り!
99%釣れないべなと思う釣行はなんとも逆に気が楽で^^;
釣れないと判っている釣りに何故行くのか?
釣り人としてそれってどうなのと疑問に思われそうだが
正直単にマッタリしたかっただけかもしれない(苦笑)
やはり気合は抜けていたのか、目覚ましすらかけ忘れ^^;
それでも4時半には起きたけど。
なぜ起きれたかと言うと単に布団がはだ!
けてメッチャ寒くて起き
Posted by 魚釣りのカワセミ日記 at
23:52
│Comments(0)
2014年10月07日
やっとオレもサケGET!も凄すぎる御大の釣果に啞然
サケ釣行も見事にボーズが続くに続いてかなり不貞腐れモードだった。
潔く今年はもうサケは辞めて他の釣りに移行した方が吉かなとも思っていたが
Cherry氏から「サケリベンジしたい!」との架電
立ち向かおうとするCherry氏の意気込みにオレももう一度だけチャレンジするべかぁ〜と立ち上がった!!
・・・・言うほど大げさな事ではないけど(苦笑)
ただどうしてもキッカリとキャッチしたい念が強くなり、今回は情報をしっかりとキャッチして行きましょうかと話してた。
元来情報網の濃いCherry氏なので身を委ねるのも有りだが、魚体のカッコいいオホーツクのサケも一つ視野に入れたい所と、ここは御大畑山徹大先生様へアレコレ聞きに行くかとご自宅を訪ねさせて頂いた
潔く今年はもうサケは辞めて他の釣りに移行した方が吉かなとも思っていたが
Cherry氏から「サケリベンジしたい!」との架電
立ち向かおうとするCherry氏の意気込みにオレももう一度だけチャレンジするべかぁ〜と立ち上がった!!
・・・・言うほど大げさな事ではないけど(苦笑)
ただどうしてもキッカリとキャッチしたい念が強くなり、今回は情報をしっかりとキャッチして行きましょうかと話してた。
元来情報網の濃いCherry氏なので身を委ねるのも有りだが、魚体のカッコいいオホーツクのサケも一つ視野に入れたい所と、ここは御大畑山徹大先生様へアレコレ聞きに行くかとご自宅を訪ねさせて頂いた
Posted by 魚釣りのカワセミ日記 at
14:52
│Comments(0)