2015年01月01日
チカを狙って太平洋
ここ最近チカチカチカチカと釣りたくてたまらなかった。
オレ的には結構難しく奥深い釣りと感じており、沢山釣るのも良いけど、多少なりと難癖付けられ考えてポツラポツラ釣れた方が楽しいと言うか、チカもなんか頭が良く、仕掛け見た瞬間に「プイっ」っと方向転換する実に腹ただしい魚。
しかしまぁこの日は・・・・本当にチカにバカにされっぱなしだった^^;
border="0">
向かったのは苫小牧の勇払
当初の考えでは大チカ狙うなら噴火湾かなと、それなら奥さんにチカを釣ってもらってオレはアブラコも狙いたいなと!
図々しくも電話して現地情報を頂き、すっかりと噴火湾に行く気満々だったのだが、高速に乗って苫小牧の看板が見えた時に迷いが生じでしまいついつい苫小牧東ICで降りてしまった。
・・・近場で釣れたらこの上楽だしなと^^;
だって苫小牧なら正味一時間ちょっとで行けるんだもん。
まずは釣りよりもリフレッシュするタメの車泊と到着は前夜20時頃かな。
寒いは寒いけど天気も良さげだし風も無いし勇払埠頭にはそこそこの釣り人が!
お話を聞いてみるとなんとも大きなキュウリを沢山釣っておられるし、コマイもポツポツ釣れてると!
事!
・・・・オレは
投げ釣り道具や投光器も発電機も持って来てない!!(T_T)
チカ釣りがメインだったので朝からの釣りのみ。
まぁいいや、呑んで寝るべ寝るべ^^;
っと最近界隈に良く釣りに来ておりちょくちょく情報を頂いてた方がおり偶然にもこの釣り場に居られ初対面させて頂いた!!
色々お話を聞かせてもらうとやっぱ苫小牧って良い釣り場なのねと改めて感じた。
ただオレはなんとも相性が悪いのか、あまり良い思いはしたことが無いがこの日こそは嬉しい釣りにしようぜと奥さんと乾杯を交す(笑)

さて明け方
実は周りの方より「チカはぜんぜん釣れない」と聞いており若干しょげていたのだが
所詮回遊だもん今日ダメでも明日は良い事なんて普通にあり得る!
そんな感じでコマセを撒くとチカが寄ってくれた!!
サイズは決して大きくは無いが釣れないよりまし!!
さて奥さん頑張ってくれ^^

チカは奥さんに任せオレはアブラコを狙ってみる。
案外ケーソンの隙間がある・・これを探って行けば・・・・

ってあんたは要らないから^^;
丁重に探りすぎたか、結構な根掛ロスト。
オレとしたことがオフセットフックが合計で3ヶしか入っておらず(T_T)

奥さんも寄っては居るチカになかなか苦戦もすこ~しずつ慣れてきた!
慣れてきたら今度はチカが居なくなった・・・

いきなりサぁ~~~~っとチカが居なくなってどしたもんだろ・・
こりゃ回遊待つよりも暖を取るついでに移動しましょうかと!!

次に向かったのは苫小牧東港のご存知火力発電所フェンス前。
フェンス越しに釣りをするには脚立が必要だがやっぱり持参しておらず
でもマイワシ狙いではなくチカ狙いだからフェンス前じゃなくても釣れるべと!!

したっけマイワシ釣れるかよ^^;
ボンボン撒餌撒いてやっとこ一匹釣れるスローペース。
でも本命はチカ!
ここのチカが超厄介・・・
寄ってくるのに仕掛けには見向きもせぬ。
2号の素針を使っていたのだが1.5号にチェンジ
それからポツポツ釣れたもマイワシが掛ると1.5号の仕掛は切れてしまってオジャン^^;
手元にある仕掛だけで頑張るも撒餌の消費とチカの釣果が比例せず
高いチカになったぞこりゃ^^;

錘も1号まで落としたり手持ちで早アワせしてみたり、なかなか頭の良いチカに翻弄され撒餌が切れ、数は大不満も
釣り自体は奥深く楽しかったなと奥さんと話していた。

まぁ良いじゃなぁ~い

干して焼いてなんちゃってシシャモを造りたく^^

マイワシはこの時期旨いんだよな^^
ただ刺身にするには小さく・・・

開いてフライ!こりゃ旨い^^
やっぱり休日は
釣り~温泉~釣果料理

遊びの疲労感と充実感は比例する!!
さてさてさて、多分この釣りが今年の釣り納めって感じになりそうでございます。
今年の釣行回数は何回だ?
60回位・・・多い?少ない?
でも実はオレ、今年自己記録yearでもあったのよ!
茂津多での44センチクロゾイ(ヒラメ狙いでの外道)
積丹での44センチマゾイ(ハチガラ狙いでの外道)
積丹での40センチシマゾイ(マゾイ狙いでの外道)
って全部外道での自己記録三種のソイ!!
また今年も沢山の方とご一緒に釣りが出来た事を嬉しく思いました。
また来年も変わり映えは無いと思いますがよろしくしてやってください。
昨年も同様、今年も釣り人忘年会の幹事は人様にお任せ、更には今年も残念ながら日程が
オレ的には結構難しく奥深い釣りと感じており、沢山釣るのも良いけど、多少なりと難癖付けられ考えてポツラポツラ釣れた方が楽しいと言うか、チカもなんか頭が良く、仕掛け見た瞬間に「プイっ」っと方向転換する実に腹ただしい魚。
しかしまぁこの日は・・・・本当にチカにバカにされっぱなしだった^^;

向かったのは苫小牧の勇払
当初の考えでは大チカ狙うなら噴火湾かなと、それなら奥さんにチカを釣ってもらってオレはアブラコも狙いたいなと!
図々しくも電話して現地情報を頂き、すっかりと噴火湾に行く気満々だったのだが、高速に乗って苫小牧の看板が見えた時に迷いが生じでしまいついつい苫小牧東ICで降りてしまった。
・・・近場で釣れたらこの上楽だしなと^^;
だって苫小牧なら正味一時間ちょっとで行けるんだもん。
まずは釣りよりもリフレッシュするタメの車泊と到着は前夜20時頃かな。
寒いは寒いけど天気も良さげだし風も無いし勇払埠頭にはそこそこの釣り人が!
お話を聞いてみるとなんとも大きなキュウリを沢山釣っておられるし、コマイもポツポツ釣れてると!
事!
・・・・オレは
投げ釣り道具や投光器も発電機も持って来てない!!(T_T)
チカ釣りがメインだったので朝からの釣りのみ。
まぁいいや、呑んで寝るべ寝るべ^^;
っと最近界隈に良く釣りに来ておりちょくちょく情報を頂いてた方がおり偶然にもこの釣り場に居られ初対面させて頂いた!!
色々お話を聞かせてもらうとやっぱ苫小牧って良い釣り場なのねと改めて感じた。
ただオレはなんとも相性が悪いのか、あまり良い思いはしたことが無いがこの日こそは嬉しい釣りにしようぜと奥さんと乾杯を交す(笑)

さて明け方
実は周りの方より「チカはぜんぜん釣れない」と聞いており若干しょげていたのだが
所詮回遊だもん今日ダメでも明日は良い事なんて普通にあり得る!
そんな感じでコマセを撒くとチカが寄ってくれた!!
サイズは決して大きくは無いが釣れないよりまし!!
さて奥さん頑張ってくれ^^

チカは奥さんに任せオレはアブラコを狙ってみる。
案外ケーソンの隙間がある・・これを探って行けば・・・・

ってあんたは要らないから^^;
丁重に探りすぎたか、結構な根掛ロスト。
オレとしたことがオフセットフックが合計で3ヶしか入っておらず(T_T)

奥さんも寄っては居るチカになかなか苦戦もすこ~しずつ慣れてきた!
慣れてきたら今度はチカが居なくなった・・・

いきなりサぁ~~~~っとチカが居なくなってどしたもんだろ・・
こりゃ回遊待つよりも暖を取るついでに移動しましょうかと!!

次に向かったのは苫小牧東港のご存知火力発電所フェンス前。
フェンス越しに釣りをするには脚立が必要だがやっぱり持参しておらず
でもマイワシ狙いではなくチカ狙いだからフェンス前じゃなくても釣れるべと!!

したっけマイワシ釣れるかよ^^;
ボンボン撒餌撒いてやっとこ一匹釣れるスローペース。
でも本命はチカ!
ここのチカが超厄介・・・
寄ってくるのに仕掛けには見向きもせぬ。
2号の素針を使っていたのだが1.5号にチェンジ
それからポツポツ釣れたもマイワシが掛ると1.5号の仕掛は切れてしまってオジャン^^;
手元にある仕掛だけで頑張るも撒餌の消費とチカの釣果が比例せず
高いチカになったぞこりゃ^^;

錘も1号まで落としたり手持ちで早アワせしてみたり、なかなか頭の良いチカに翻弄され撒餌が切れ、数は大不満も
釣り自体は奥深く楽しかったなと奥さんと話していた。

まぁ良いじゃなぁ~い

干して焼いてなんちゃってシシャモを造りたく^^

マイワシはこの時期旨いんだよな^^
ただ刺身にするには小さく・・・

開いてフライ!こりゃ旨い^^



遊びの疲労感と充実感は比例する!!
さてさてさて、多分この釣りが今年の釣り納めって感じになりそうでございます。
今年の釣行回数は何回だ?
60回位・・・多い?少ない?
でも実はオレ、今年自己記録yearでもあったのよ!
茂津多での44センチクロゾイ(ヒラメ狙いでの外道)
積丹での44センチマゾイ(ハチガラ狙いでの外道)
積丹での40センチシマゾイ(マゾイ狙いでの外道)
って全部外道での自己記録三種のソイ!!
また今年も沢山の方とご一緒に釣りが出来た事を嬉しく思いました。
また来年も変わり映えは無いと思いますがよろしくしてやってください。
昨年も同様、今年も釣り人忘年会の幹事は人様にお任せ、更には今年も残念ながら日程が
Posted by 魚釣りのカワセミ日記 at 01:26│Comments(0)