2016年02月12日

ロックフィッシュ・・・もとい、『ガヤ釣り』へ!!

今回は写真を多く撮ったので多くは語らずに(笑)

平日休みだった先日、Cherry氏から「お誘いを首を長~~くして待ってるのですけど~」と電話が入った(笑)

ワカサギも良いけど久々にガヤ狙いに行きましょうかとの案!

平日休みにがん検診に行っておきたかったので休日前夜の夜釣りが打ってつけだったhojo断る余地なんぞまったくありません^^

降雪も風も無さげな予報だったが気温はマイナス7度・・・・取りあえず防寒だけはガッチリと!!

 


先に準備完了したオレ

Cherry氏の準備が整うまでの間は防波堤基部を探ってみた。

先行者様達の「デカイのばらした」ってなお話が耳に入ってきてちょっと興奮(笑)

一投・・二投・・三投・・四投・・ありゃツレネ・・・・・五投・・六投でビビビッと釣れてくれた本命ガヤ!

同時にCherry氏の準備が完了し防波堤の先端付近を目指す。

 


この釣り場は今時期でもライトリグを使わずも3.5g以上のリグでも普通に釣れてくれるのが嬉しいんだよね。

 


この時は3.5gのジグヘッドに3インチのシャッド系ワーム

要らぬチビゾイが釣れるのでワームもリグもまだまだ大きくでもOKだなと・・・・

5gのテキサスリグに4インチワームに付け替える。

取りあえずガヤを量産したいのでガルプパルスでと

2匹目のガヤを釣るのに少し時間を要したがポコポコ釣れるのも良いけど、少し手こずらせてくれた方がロックフィッシュゲームらしいかなと(苦笑)

 

 


根掛に苦しんでいたCherry氏『あれ?抜けてきた?!付いてる!』


ナイスなドンコ!!

Cherry氏もまたオレと同じくドンコの味をこよなく愛し喜んでキープをしていた^^

肝が美味しいんだよね^^

 


ここの釣り場の醍醐味として、時々嬉しい外道が掛かる事!!

こんなのを想定してCherry氏はタモを準備していた!

40センチあるかなどうかな?

抜けそうだけど0.6号のPEだから念のために、ってかせっかくだからCherry氏にネットしてもらうべと(笑)

 


アブラコも嬉しいけど・・・・シマゾイが欲しいところ^^;

おっと、まずはガヤ釣りに専念せねば^^;

これまた魚信は有るけどぜんぜん乗らないってな現象がかなり続いてね。

もう向こうアワセなんて絶対無く、寒いので片手をポッケに入れてたら魚信有っても絶対乗せられず・・・

 


フックに掛かればなんとも元気の良い引きを演出してくれるので嬉しいのだけどね!

 


ここに来たら必ずナマコが掛かる^^;

オレこれ喰わず嫌いなんだよな・・・・ってかどの道採っちゃだめな生き物だけど。

 


中盤はやっとガヤの釣れるパターンが身に付いてちょくちょく連荘がある。

魚信が減る=ガルプ汁の効き目が薄まった感じでガルプを交換するとまた魚信出す(笑)

キープ数に満足したらガルプは卒業と!

 


子ゾイかよ・・・と嘆いているオレの横でガヤを釣ってドヤ顔のCherry氏(笑)

 

しかしある程度順調だったオレに対し

ガヤ釣りに少々手こずってたCherry氏

毎度こんなパターンの時、最後に大物を掛けるCherry氏

今回もまた然り最後に竿をブチ曲げたっ!!

 


ドラグギリギリギリギリギリ・・・・・・・PE0.3号と、貴方そりゃワカサギ釣りだべさと突っ込みたくなる細いラインを使うCherry氏

そりゃドラグ緩ませないとヤバいよね^^;

昨年もここでこの時期50センチに近いアブラコを釣っているCherry氏は終始落ち着いていたが・・・

「hojoさぁ~ん、ネットお願いします」 

柄とネットが折りたたんである・・・・どう伸ばせばよいのか判らぬhojoにCherry氏苛立つ(爆)

「タモ、ぜんぜん届きませんよ」柄を伸ばさずにボケるhojoに更にCherry氏が「おちょくってます?(--〆)」と更に苛立つ(笑)

ちょいとオイタが過ぎたか、痛恨の・・・・・・


『あっ』・・・・・・・・・・・・フックアウト(T_T)

あぁ・・・・・ごめんなさいCherry氏^^;

目測48センチ!オレが証人になるので許してね(苦笑)

 


気を取り直して釣りを再開もミニマゾイ^^;

 


もう一匹ガヤをキープしたいとのCherry氏、ラストスパート!


もう納竿とhojojの釣果の撮影している絵に紛れてきたCherry氏のガヤ

 


ちなみに上がCherry氏のキープ分。並べて写真撮ろうかなと思ったけど凍ってたのでやめた(笑)

 



hojoのキープ分、ガヤが19匹のアブラコ1匹

これで刺身サイズのシマゾイが有ったら嬉しかったのだけど^^;

あっそうだ、中々の引きだったが足もとで潜られてしまいキャッチ出来なかった一匹・・・・あれはシマゾイだったと思えば悔しいのぉ(T_T)

 

21時頃から始め納竿は翌2時頃までと結構長い実釣だったので

もっともっと釣れてても良かったのだが言い訳すると寒さに遣られてたんだな^^;

一投してリグを回収する度に手をポッケに居れた使い捨てカイロを握りしめ悴んだ指を回復させていたので手返し悪いのさ^^;

体も足もぜんぜんポカポカなのだが手の悴みだけには参って参って

手首に貼るカイロを巻き付けネオプレーンのグローブを着用しているのだが、今まで3本指出しでもそうそ  



Posted by 魚釣りのカワセミ日記 at 00:52Comments(0)