2015年05月03日
石狩湾新港西防砂堤~ちょいと投げ釣りに!
たまには自分ちから程近すぎる石狩湾新港での釣りもしたいなぁ~と!
でも近すぎてどうも休日に行くのは勿体ない気もして^^;
ただこの日は朝から倅の部活での練習試合があるとの事
家族で観戦に行くべとのレクレーション。
よし、朝マズメ限定で石狩行ったるかぁと思い立ったのね!!
朝3時に目覚ましセット!
猛烈な腹痛で30分ほど出足が遅れ^^;
釣り場は東にするか西にするかちょいと迷うも、歩けば運動になるしなと西防砂堤に決めたのだ!!
まぁ何度も来た事あるが春のカレイ釣り限定で考えたら二度目のカレイ狙いになる。
このブログを始めた年だからあれからもう9年近くたつのかな・・・・ん~オレも年を取ったなぁ^^;
ロケット籠にコマセを入れるとウグイが良く掛かるデメリット^^;
いや、近い将来ウグイ自体が本命になりそうな気がしているのよ。
おぉ~ゴムボートで港内のカレイ狙いかな?!
ウグイの魚信はすぐにわかる・・・・あ、そうだウグイ喰ってみようと思っていたのだがついつい癖でリリースしてしまった^^;
4時前には釣り場に着いたんだけど結構な車が有ったね^^;
先端部には入れませんでしたがそれでも中腹よりちょいと先端側に釣り座を添えることが出来ました
・・が、なんか見てる限り釣れてる様子なし・・・小さなカレイを釣ったのを一度目撃。
ロケット籠を付けたら外道のウグイさんがうるさいので寄せて釣る釣りから攻めて探る釣りに変更!
ちょいと凪っぽいので長いハリスのスペシャル仕掛けにチェンジ!!
探り~誘い~を繰り返しながら良い魚信が来た!!
引き心地も抜群!!
でもこれカワガレイか?!
ハイ予想通り・・・・・^^;
30センチを少し超えるカワガレイ。。。。。。ちょっと迷ったがリリースね^^;
タコ釣りと思われるお方が2名。
漁業権の無い石狩湾新港だが、はたして大ぴらに出来るのか?!
たとえばシャコなんかはもう石狩湾新港名物としてあちこちの釣具店でも仕掛けもあるしつりしんとかでも紹介されておりますが。
ほか函館港のクリガニとかも。
ん~~このタコ釣りが堂々とOKなのであればオレも特製タックル作って狙いに行くぞ(笑)
さて魚信も結構あるのだが中々針掛せず、針をシャープナーで研いだりしたのですが・・・・魚が小さいのかな?
そんな中やはり元気なのはウグイとカワガレイと^^;
んでこの日の失敗がCXの竿を持参するつもりがEXと柔い竿を持ってきてしまった。
まぁこの竿でも十分飛んでくれるのですがさらに失敗がPEラインのスプールではなくナイロンのスプールを持ってきてしまって。
魚信は分かりずらいは合わせは決まらねぇわとナイロンのメリットも有るのでしょうがどうも使いにくくてね^^;
7時を過ぎてそろそろ辞めるかと
ゆっくりと後片付けしながらと最後に来たのもまたカワガレイ・・・
<!
p>

でも周りも釣れてる様子がなかったご様子でしたから、結構いい成績だったのかもと^^;
お隣のお若い3人衆に余ったイソメをプレゼントし納竿しました。
この御三方、ビギナー様(失礼)とお見受けしますが、すごく小さなカレイの釣果に大きな喜びで歓声を上げ!
見ている側としては大変気持ちよく、こちらまで嬉しい思いを頂きましたね^^
さて西防砂堤も工事をしているとの情報は聞いていたのですが、ルートは無事にありましたね。
むしろかなり歩きやすくなってます!!
↑ マルちゃん裏のゲートより歩き始め砂利道から砂道に変わるところでコンクリートケーソンがきれいに並んでおります。
この上を歩けばこの上なく楽でございました。
まっすぐ歩けば西防砂堤に・・・・
防砂堤へは心優しいお方が作ってくださった梯子もあり。
これなら自転車も楽でしょう!
今度オレもちゃりんこで来ようっと(笑)
↑ 西埠頭側
やはり工事で西埠頭は入れないのか・・・ってこっちもこんなにきれいに整備されたんだ!!
釣りが出来るほど・・・なるほど、車の台数ほど釣り人が少なく感じたのはこちらに居たって事なのね。
西埠頭自体は工事が終わったらまた入れるのか?
若しくはもう入れない釣り場になるのか・・・・・石狩湾新港はその辺結構厳しいからなぁ~
まぁ我々の出来る事は港湾、漁業関係者に駐車等迷惑をかけぬよう、ゴミも持ち帰るよう、これだけなんですけど大事な事と。
温度調節・・・着る防寒の量と質に非常に迷う季節・・
帰りはやはり汗だくでございました^^;
んでこの日の午後、気になっていた雄冬のホッケ釣りに行ってきたのだ!
また更新します。
にほんブログ村 北海道釣行記
にほんブログ村 ロックフィッシング
にほんブログ村 投げ釣り